| 
 | 
	  
	    | ▼ 個人レッスンについて | 
      
	    |   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   | ◆ 短時間でしたが先生方の要点をとらえたご指摘はとても勉強に。早速今日からのレッスンに取り入れていきたい。 ◆ 私にはちょうどよかった。
 ◆ ふだん練習時間がなかなか足りない分も、この三日間の合宿で学ぶことが出来た。
 ◆ 基本的なフォームを教えていただき、安定感が。緊張をほぐすようにやさしく対応していただき、長いはずなのにあっという間。レッスンですぐに出来なかったことも、今後、身につけていければと。
 ◆ 一日目松村さんのレッスンでは、バカにほめられて自分でもびっくり。いい気になってその後の練習をさぼる。二日目の虞先生では別の曲を見ていただき、これまたほめてくださる。これが災いして三日目「皆の前で演奏せよ」と本番5分前に、さあ困った。あれから全くやっていない。「えいままよ」と図々しく始めたが、急に指が震え、イントロは情けない音。更にメロディー部ではスイッチを間違え曲の感じが全く違う。もう頭が真っ白。ひどい演奏、恥をかくというより自分の情けなさに「ああやっぱり」と滅入るばかり。
 ◆ 川口先生によるレッスン、非常に興味深く勉強に。
 ◆ レッスン方法や基本姿勢など参考になった。通常のレッスンではまだ習っていないマイナーコードが習えたので今後の自習に役立ちます。
 ◆ 他の先生から教わり、違った角度から指摘を受けるなど、勉強に。
 ◆ 良かった。満足しています。現在、個人レッスンで教えて頂いた内容を小生の演奏に取り入れ消化すべく練習中、当セミナーの成果を楽しんでいます。
 ◆ もう少し時間が欲しかった。
 ◆ 楽器の持ち方、弾き方など懇切丁寧に誤指導頂き、本当に勉強に。有り難うございました。
 ◆ デイヴィット先生のレッスンが受けられて感謝。曲を仕上げるという以前に、姿勢や最も良い弾き方などをたくさん教わった。
 ◆ スケジュールの関係で、個人レッスンの時間が短かったのは残念ですが、とても勉強に。
 ◆ 個人レッスン、短時間だが、あいまいだったことことも解った。
 ◆ 練習していく上でのヒントが得られ見通しが持て大変うれしかった。
 ◆ ゆとりコースだったが、やはり個人レッスン20分は短かった。どこかで1日にまとめて、1回の時間が長い方が良かったのかも?
 
 | 
      | 
 | 
	  
	    | ▼ デイヴィッドファーマー 公開レッスン | 
      
	    |   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   | ◆ ベロー操作で表現があれ程良くなるなど驚き。音の表現の大切さを改めて感じました。 ◆ 具体的にベローの開閉など身を以て指導されるなど、東京には良い先生がおられうらやましいと。
 ◆ 上級の方々のすばらしい演奏を身近で聴け、しかも先生のご指導が分かり易くてとても勉強に。
 ◆ わかりやすかった。
 ◆ 先生が一言教えることで、こんなにも各々の演奏が素敵になるのだなと感心。
 ◆ 目からうろこ。やはり第一線で演奏活動をしている方の話はためになります。個人的には、曲想の表現と蛇腹の使い方に感銘を受けました。
 ◆ (受講の)松村先生にデイヴィッド先生が細かなご指導、それに対応される真剣な状況をみて、ただただ驚き。
 ◆ 良かったです。満足。
 ◆ 非常に興味深く勉強になりました。
 ◆ 大変興味深かった。
 ◆ デイヴィッド先生の指導では、演奏の基本を、見て、聴いて知ることが出来た。
 ◆ 聞いていてためになり、また受講者の演奏に感銘を受けたり、とてもよい時間。
 ◆ 刺激と、演奏意欲をかきたてられた。
 ◆ 私にとってはレベルの高い内容だが、受講者の弾き方が変化していく様子に感心。
 ◆ 蛇腹使いの表情の幅の広さ。圧巻。
 
 | 
      | 
 | 
	  
	    | ▼ 楽典・和声 | 
      
	    |   
 
 
 
 
 
 
 
 
   | ◆ 今まで理解できない部分が多くあり、改めて勉強する機会を与えて頂いたことを感謝。楽典のテスト、もう一度見直して勉強します。 ◆ 良い企画、とても勉強になりました。講義の時間がもう少し欲しかった。できたら問題の解答用紙を頂けると尚…。
 ◆ わかっているようでわかっていないことが多く、とても勉強になりました。作曲活動、伴奏活動等に生かしていきたい。最初にテストをやったのが、自分の知識レベルを把握することができてとてもよかった。
 ◆ もう少し勉強したかった。
 ◆ 楽典・和声の講習はそれ以前の問題で、全くの無知を自分自身で克服しなければと。
 ◆ もっと時間を取ってじっくりやっても良かったのではないかと。
 ◆ もう少し楽典の時間がとれたら良かったかな?
 ◆ テスト無しで時間いっぱい講義をして欲しい。
 ◆ 希望者だけ受講すればいいかなと。
 ◆ 楽典はもう少し時間をかけたかったので心残り。(講師より)
 ◆ 楽典・和声は短時間だが、あいまいだったこと、知りたかったことが解った。
 
 | 
      | 
 | 
	  
	    | ▼ 合奏 | 
      
	    |   
 
 
 
 
 
 
 
 
   | ◆ 一員として大合奏に加われたという満足感で興奮。唯、私たちのように事前に直接先生のご指導を頂けない者にとっては楽譜を頼りに練習にきますので、もう少し詳しい曲の弾き方の説明など頂けると尚…。 ◆ お上手の皆さんとご一緒に合奏出来たこと、本当に嬉しかった。パート練習もやさしく指導して頂き楽しく合奏でき良かった。
 ◆ 自分の中では、いっぱいいっぱい。
 ◆ (二曲)それぞれの発表会だけでよかった。
 ◆ ビギナーとしては無理すぎる。次回はビギナーだけとその他に分けた方が良い。
 ◆ 自分が出来る部分しか合わせられませんでしたが、雰囲気を感じることが出来たので参加してよかった。
 ◆ 合奏の練習時間がもう少しあったら良いかなぁとも。でも、個人レッスンや他の講習の時間とのバランスを考えると妥当なのかも…。
 ◆ 自分のパートに精一杯で、周囲と合わせる喜びみたいなものも正直薄かった。誰がどこを弾いてるのかわからない。全員で一つの曲をやる意味はあまりなかったような気がする。一人一パートで、一人一人が責任を持って弾けるような複数の合奏のグループがあるのが理想かなと。
 ◆ 大合奏も久々で、感動。
 
 | 
      | 
 |